3月 03 2022

レトロ灯台夕景撮影・堺港

 

堺市・堺港

レトロ灯台夕景撮影

このころは真西よりやや西南に日没・・・

望遠レンズでは足場がないので太陽を背景にはできない・・・。

広角レンズでの撮影・・・。

注意することは・・・

見上げて撮影するとき灯台が斜めに傾くこと・・・。

中心線・水平線を厳守するか・・・

カメラを傾けてでも灯台をまっすぐ立てるか・・・

夕景でシルエット・・・

かなり足場が傾いていても気にならない・・・

・・・灯台優先に・・・。

 

縦構図・・・

太陽を中心・・・

高架のシルエットを無駄にしない・・・

高速道路が天に昇る感じ・・・。

シルエットばかりではものたりない?

日没直後・・・

直射光がなくやわらかい光・・・

プラス補正+ソフトフィルターで・・・。

日没30分・・・

空に表情がではじまる

灯台から離れたところから・・・

カメラ水平で・・・。

写真のバリエーションを増や簡単方法・・・

主題の大きさに変化・・・

カメラアングルの変化・・・

明暗の変化・・・

ソフトフィルターなど、かんたんな小道具・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月 22 2022

モノクロ写真が面白いぞ!動物園 至津の森編

北九州市・到津の森

モノクロ写真が面白いぞ!動物園 到津の森編

なぜ動物を小さく撮るのか?

動物園でよく耳にするのは・・・

「何がいるの?」

「ほらあそこにいるよ!」

「何匹いるの?」

「どこにいるの?」

といった会話・・・。

「何がいるのか・何匹いるのか・どこにいるのか」

「ほらここにいるよ」と伝えるため・・・

小さく・・・。

この撮り方ならコンパクトカメラでも

動物園写真を楽しめる

当日は雨降り・・・

動物たちはかくれて雨宿り・・・

絶好の動物園写真日和・・・。

 

 

 

 

2月 15 2022

モノクロ写真が面白いぞ!動物園 王子動物園編

 

神戸市・王子動物園

モノクロ写真が面白いぞ!動物園 王子動物園編

動物園をモノクロで撮る理由?

モノクロの省略効果で

ゴミゴミしたところがみえづらくなくなったり

動物たちの獣っぽさがなくなるメリットがあるから・・・。

そして

PCでコントラストを最大に高くして

2階調モノクロに・・・。

明るさのスライダーを動かしながら露出の中点を微調整・・・。

動物の造形的な姿や

動物が見え隠れする面白さを楽しむ・・・。

ハイライト部はホワイトのレベル調整をして少しグレーがかるくらいが好み・・・。

写真の中に隠れている動物が・・・。

1月 21 2022

弱者を主役に・・・。

 

福岡・太宰府天満宮

寒中お見舞い申し上げます。

 

可愛いという理由で

オサルにばかり気を取られてしまいがち・・・

こんなシーンを撮影するとき・・・

弱者を主役にすると・・・

物語性が・・・。

ただ・・・どのように撮影現場の状況を

解釈するのかがポイント・・・。

80歳の芸人さんとパートナーのオサル

一生懸命働いている方を・・・

弱者・・・。

休んでいる方を・・・

強者・・・と判断・・・。

つまり・・・

おじいちゃん芸人が主役

オサルは脇役ということ・・・。

さらに主役は中央に・・・

ただ2つならべて撮るのではなくて・・・

より面白く見えるように・・・

 

 

 

 

12月 27 2021

2021クリスマス

大阪御堂筋+福岡中州/天神

今年も残すところわずかとなり・・・

自粛を言い訳に・・・

ずるずると更新を怠ったことを反省・・・

12月終盤はクリスマススナップを撮影・・・

寒い中いおつきあいいただいた皆さん

ありがとうございました・・・。

「ソフトフィルターを使い光を滲ませる」

「ピント合わせの位置を工夫する」

「ポストなどの上にカメラを置いて映り込みを利用する」

「反射を使う」

「1/10秒程度の流し撮りに挑戦」

色々詰め込みすぎた内容だったので・・・

いくつか写真を・・・

どの写真がどのテクニック・・・?

 

 

  

よいお年をお迎えください。

 

11月 08 2021

海外旅行を楽しむ日本の町

神戸

海外旅行を楽しむ日本の町としては代表格

イベント撮影でハーバーランドから

旧居留地

南京町へと

足を運ぶ・・・

多国籍な2時間のスナップでした。

 

 

9月 13 2021

大阪・御堂筋でみつけた水平線

 

大阪・御堂筋

 

福岡の実家には近くに海がありいつでも眺めることができる水平線・・・。

緊急事態宣言が延長されて

贅沢な時間が延びた・・・

 

ひとりの時間は想像力がたかまる・・・。

 

長距離バスの待ち時間で

大阪の街歩きをしていると・・・

水平線・地平線に対する概念にも変化が・・・。

 

画面分断する一本の線を

すべて・・・

水平線・地平線に・・・

という試み・・・。

 

 

 

 

 

3月 21 2021

大阪市、なみはや大橋にて・・・。

大阪市・なみはや大橋にて・・・

2021年3月20日「春分の日」・・・!

午前中までは時折日差しのある好天が・・・

よりによって・・・

撮影隊が、なみはや大橋に向かうときには・・・

ア・メ・ガ・フ・リ・マ・セ・ン・ヨ・ウ・ニ・・・

の状況・・・。

それでも、全長2㎞・・・のぼり1㎞・下り1㎞の大橋を

撮影しながら渡る・・・。

大阪は天王寺のランドマーク

あべのハルカスが見える・・・。

ハルカスの直下には・・・

大阪渡船のひとつ「千歳渡船」が・・・。

この小さな渡船は・・・

1日に500人強の人達を対岸へと渡す・・・。

大切なものは・・・

中点・縦横の中心線を使い撮影することが多いので・・・

今回も、その辺に大切なものを置いて・・・。

・・・通天閣・・・

・・・ここからみると・・・

・・・ちっこいなぁ・・・

18時ごろ・・・

パラパラと降り始めた雨を気にしながら・・・

30分撮影時間を延長して・・・

東の空が暗くなり・・・

振り返ると・・・

街頭に照らされた路面がオレンジ色に・・・

西の空は・・・

濃紺色に・・・暮れて・・・。

・・・春雨の中の・・・撮影会・・・。

 

 

2月 28 2021

大阪港に出現するキリンの群れ・・・。

 

20210213

大阪市/桜島~大阪港

夕刻、USJのかたわらに位置する桜島駅をスタートして

大阪渡船、天保山桜島渡場から大阪港へ渡る行程で撮影・・・。

土地柄、外国人の方たちが数多く利用していて・・・

当たり前のように英語での会話が飛び交い・・・

海外に来ているような雰囲気が・・・。

対岸までは目と鼻の先・・・

あれよあれよの間に渡り終えてしまうけど・・・

わずかな間でも・・・

チャンスは見逃さないように・・・

観察眼を張り巡らせ・・・。

・・・・・・・

秋から冬にかけての・・・

・・・大阪港には・・・

夕陽に向かい・・・

・・・海を渡る・・・

・・・キリンの群れが・・・。

大阪渡船は無料ですが、大阪市の公道です。

渡船場スタッフの指示に従いマナーを守って乗船しましょう。

 

2月 03 2021

サイトメンテ終了&新URL

2月1日より行われていた当サイトのサーバメンテナンスが終了いたしました。
これまでと変わりなくご覧いただけるかと思います。

サーバ移転に伴いセキュアサイト化いたしましたのでURLが少しだけ変更になっています。URLの最初の部分が「http」から「https」に変わっています。

自動で表示が変わるようになっているので、すでにhttpsのURLにアクセスいただいているかと思いますが、ブックマークをしていただいている方は、修正の方をお願いいたします。これまでのURLに「s」が一文字 追加されたものになります。

よろしくお願いいたします。