10月 30 2009

・・・接写でござる。

奈良県は今井町に行ってきました。日本全国の中でも珍しく、江戸時代からの環濠集落がほとんど完全に残っているまちです。毎年5月の第三週の日曜日は今井町の大規模な見学会があります・・・。

 

といったところで、拙者はピンホールレンズで接写してみてござる。

VD3C8008-t

「菊」の写真です。

・・・、拙者の接写撮影をみていたおじさんが教えてくれました。

「菊」という漢字には、もともと「究極・最終」といった意味がるらしく、一年の最後に大輪の花を咲かせることからこの種の花を「菊」と名付けたそうです。

いやぁ~、写真をやっていると、いろいろ勉強になりますね。

 

そこで問題です。

日本の国花は二つあります、ひとつは「菊」ですがぁ~もうひとつは何でしょう?

 

ちなみに、田邊のラッキーナンバーは・・・「9」でした。 500x4

  • By komado, 2009年11月3日 @ 11:01 PM

    「菊」と言う漢字にそんな意味があったなんて初めて聞きました。一つ賢くなりました。(^_^)v
    日本の国花のもうひとつはたぶん「桜」でしょ。。?!

Other Links to this Post