1月
15
2011
・・・神様?
寒中お見舞い申し上げます。
新年も明けて二週間がたち参った参った・・・。
9・10日は「今宮戎」、11・12日は「住吉大社」、そして15日は「阿部野神社」・・・。
それぞれ、「商売の神様」・「商売+子宝」・「芸能」の神様に、ご挨拶。
いちばん記憶に残った出来事は、住吉大社での出来事。
大阪の「住吉大社」は「一寸法師」のお話の発祥の地らしく「子宝」の神様を祭っているとのこと。
今まさに、嫁さんにお願いして「ストライク3?」を狙っている私にとって格好の神様でした。
そんな「住吉大社」で・・・。
「一寸法師」のお話発祥の地「種貸社」で、和装に身を包んだかなりご年配の男性が私の背後にこられた時に無意識のうちに先を譲りました。
そのご老人は「とても熱心にお参り」されていました。
去り際にふと、振り返り!
そのご老人は「・・・今日は、・・・初辰さんでしたかな?」と一言。
「いいえ、・・・初辰さんは明日のはずです」と私。
「・・・ありゃ、一日間違えましたか・・・?」と、ご老人。
「・・・」の私。
そのあと一日早いけど、私も「初辰さん参り」しました。
もしかしたら、神様が「初辰さん参りにおいで」といってくれているようでした。
「ご老人」が神様の化身にみえました。
By しまふくろう, 2011年1月21日 @ 8:59 AM
一寸法師の発祥の地とは驚きました。
子宝の神様、ご利益を受けて元気な子孫が授かりますように。