3月 10 2018

ノストラジックなアートフィルターの活用

福岡県・北九州市/黒崎

町を散策するスナップ撮影で大切なことは・・・

町を感じること・・・。

37年前、中学生のころによく映画を観に来た「黒崎」

今では閉じられたシャッターが目立つように・・・。

昔を懐かしみながら「閉じ込められた昭和の記憶」を撮影。

ノスタルジックなアートフィルターを活かしたテクニックがお勧めです。

 

2月 15 2018

レトロな町はポップにしあげて・・・

大阪・大正区/三軒家

昭和のにおいの残るレトロな商店街は

シャッターを閉じているお店が目立つようになり・・・。

でも

寂しくなりましたねなんて言ってられません

せめて写真に残さなければと・・・

デジタルカメラ内蔵のアートフィルターを使い

レトロな商店街を色付けしてポップにしあげてみました。

アートフィルターは生活感のある被写体に使うと

日常の何気ない景色がアートな感じに仕上がって面白いです。

 

1月 20 2018

戌年のはじめに・・・猫をとる・・・申年の・・・犬派!

大阪・お初天神

寒中お見舞いもうしあげます。

今年もスローペースで頑張りますので

よろしくお願いいたします。

 

大阪市営地下鉄・東梅田駅のそばにある「お初天神」は

「恋人たちの聖地」に選定されているところ・・・。

 

・・・「そこは居心いいのか?」・・・

・・・「にゃんのことかしら?」・・・

・・・背中を向けあう一体と一匹・・・

・・・ここはお初天神・・・

・・・恋人たちの聖地・・・。

 

 

主題を見つけた時には、周囲をよく観察して

物語性のある切り取りを心がけましょう。

時には大切な主題を小さく撮る勇気も必要です。

12月 23 2017

クリスマス・夜景スナップに挑戦!

大阪市・JR大阪駅周辺

冬至を迎えた今、日の暮れるのが早く夜景のスナップには最適な季節です。

標準ズームレンズ1本もって

ボカシて1枚・・・ピントを合わせて1枚・・・

ボカシ多重撮影をして撮影します。

と説明するも・・・

・・・ここで問題が発生!

・・・オートフォーカス(自動ピント)に慣れてしまったためか・・・

・・・ピンボケの写真をとれない人が続出・・・。

シャッターボタンについているピント機能をOFFにするカスタム設定をするか

手動のピント合わせにするか

・・・ピンボケはもはや失敗ではなくて「テクニック」

・・・ピンボケ写真を撮る練習も必要ですね。

 

 

 

12月 04 2017

空に広がる雲にひと工夫

福岡市・中州周辺

3連続で3度目の夕景撮影会・・・。

やっと天候に恵まれました。

空を見上げると雲の群れが東に流れて・・・。

天神まで歩くつもりが・・・

あまりの雲の美しさに足止めされてしまいました。

そのままでは作品にならないので

・・・何か雲以外の対象を・・・。

・・・東に目をやると・・・

・・・ビルのガラスに雲が映りこんでいました。

・・・雲の流れに沿って・・・

・・・かるくカメラをぶらして撮影。

12月 01 2017

雨に泣いた11月でも・・・。

今年も残すところあとひと月ですね。

・・・雨に泣かされた11月でした。

雨に中で一緒に撮影してくれた仲間に感謝感謝です。

年内、福岡の仲間との撮影は明日が最後

・・・天気予報では明日は晴れるとのこと・・・。

・・・ステキな夕暮れのスナップがとれますように。。。

10月 16 2017

雨の日にコスモスの撮影

雨の日のコスモスの撮影がすきです。

背景の曇り空は+2程度の白トビでさつえいします。

風を活かすために絞りを最大限に絞って

被写界深度内で花が揺れるように距離をはかります。

状況によってはNDフィルターを使って一秒以上の長秒撮影に挑戦。

ブラして撮影するのだし三脚も使いません。

雨の日だからできるだけ無理はせずに魅力的なコスモスを撮影するお話です。

風で揺れる雨の日のコスモスに挑戦しましょう!

 

9月 07 2017

夏のおもいで・・・

福岡県・海ノ中道/マリンワールド

今年の夏は思い切って

7月26日~9月2日まで個人的な撮影会以外は夏休みにしました。

家族・親族の行事ごとや遊びごとに身をおいて・・・。

実際、夏休みが終わると

・・・あれをすればよかった。

・・・これをし忘れていた。

・・・さらには失敗したこと・・・。

・・・などなど、すべてが思い出に・・・。

 

7月 20 2017

夏本番!日陰を征する者が、夏を征す!

大阪・四天王寺

各地で梅雨明け宣言が発表されるなか・・・。

「夏は暑いし・・・」

「被写体がなかなか見つからない・・・」

「夏しか撮影できない写真ってあるの???」

そんな悩みを解決する秘策あり!

・・・「日陰を征する者は、夏を征する!」

・・・つまり・・・、

「夏は暑い」×「被写体が集まる場所」=「日陰で涼をとる人物・動物」

暑い日差しを避けて日陰に集まる人物・動物にシャッターチャンスをねらいましょう。

ハイライト測光でシルエットにするのか

シャドー測光で日陰の質感を表現するか

そこが腕の見せ所ですね。

日陰と日なたの境目にシャッターチャンスを狙うのもおすすめです。

6月 24 2017

シャッタースピード30秒で・・・しかも・・・・

大阪・天保山

最近、三脚を使わない長時間露光撮影に没頭中です。

ND1000番を使えば、太陽光の下でも

なんと!

30秒で写真を撮影できます。

通常は1/60秒が

太陽光の下で撮影できる低速シャッタースピードの限界なので・・・

今まで見たことのない世界観に・・・

!!!驚きの毎日・・・

被写体の見方を工夫して構図を決めれば・・・

30秒の長秒撮影でも・・・動く被写体は撮れるのです!

・・・三脚?

・・・使いません・・・・。

・・・身体の揺らぎで被写体を演出しています・・・。