6月 14 2017

個性的な露出で魅せる風景写真

信州・上高地/大正池

学生時代からなじみのある上高地に・・・。

お天気に恵まれ?

と、いうかお天気が良すぎて・・・。

暗部で露出を測光して、日なた部は思いっきり露出オーバーに・・・。

目の前の世界をコピーするのではなくて

露出に変化をつけて作品に個性をだしました。

6月 08 2017

光りをみかたにする水辺の撮影

夏といえば太陽

と、いうことで

夏は太陽を味方に付けた撮影をしてみませんか。。。

空を見上げる太陽もよいですが・・・

水面の反射を利用して撮影すればこの通りです。

水の色目が濁ってしまうときには

WBを調節してカラーバランスを整えましょう。

4月 24 2017

さくら

大阪・淀川の堤防

今年はスローペースだった西日本のさくら

試してみたかった撮影に挑戦してみました。

NDフィルターを使用して1秒~15秒の間のシャッタースピードを使い

しかも手持ちで撮影して加工用の素材をしたごしらえ・・・。

〇〇〇で処理して、その後・・・。

なんとなく形になりはじめた表現スタイル。

 

 

 

3月 29 2017

動物園

さくらの待ち遠しいこの季節・・・動物園をめぐっての撮影が続きました。

田邊流の動物園の撮影といえば・・・

「いかに動物を小さく撮影するか」

「隠して撮影するか」がポイント。

 

「ほらあそこにキリンがいるよ!」

と周りから聞こえてくる声をイメージしながら撮影するのが楽しい。

 

 

2月 03 2017

流れに逆らないと・・・

今年は流れに逆らわずにと・・・思っていた矢先・・・。

こういった被写体をみるとつい体が動いてしまう・・・。

忠実な「再現性の高い世界も写真の魅力」と十分知りながらも・・・

写真のもつ「ボケ・ブレ・露出・ノイズ・歪み・・・など」

・・・表現の可能性の魅力に魅かれてしまうのも

・・・己の気持ちに逆らわないということなのかもしれませんね。。。

 

1月 10 2017

2017年、寒中お見舞い申し上げます。

2017年がスタートしました。

寒中お見舞い申し上げます。

昨年は、まだタマゴだった作品が今年は羽ばたく鳥になる年にしたいと考えています。

また一年間スローペースの更新になるかもしれませんが宜しくお願いいたします。

田邊和宜(タナベカズヨシ)

12月 16 2016

EOSM5

2016年11月25日に発売されたEOSM5

11月中は新製品のプロモーションに大慌てでした。

キヤノンがミラーレス一眼に液晶ビューファインダーを搭載して発売した機種のテスト撮影。

AFの高速化・連射性能の向上・操作性の良さ・動画機能の充実・・・etc.

これまでのMシリーズに、物足りなさを感じていた一眼レフユーサーにもおすすめです。

「のぞいて撮る」にこだわってデザインされた外観はシンプルで使いやすいですよ。

今までEOS5Dシリーズのサブ機にKISS系を使ってきましたがM5にかえました。

軽量コンパクトな高性能一眼を探している方に・・・。

 

10月 03 2016

秋を彩るコスモスに・・・・。

毎週のようにやってくる台風のせいか蒸し暑い日が続いていますね。。。

でも季節は秋・・・

秋を彩る今年のコスモスは

ホワイトバランス・・・蛍光灯

ピクチャースタイル・・・ポートイト

に設定

DPPで色を濃い目に調整して・・・

秋晴れの日よりは曇りの日の方が花弁の柔らかさを表現できます。

前ボケを有効に使ってみましょう。。。

20161003001

9月 01 2016

夏の思い出・・・。

楽しいみにしていた夏休みもおわり・・・。

秋に期待が膨らみ始めたこのごろ・・・

今年の夏休みをふりかえる。

水族館でイルカジャンプを撮影して・・・

野球を観戦して・・・

・・・写真を撮ると・・・

・・・家族からの一言は・・・

・・・「なんで普通にとらんとね?」

・・・「普通にならいつでもとれるから」・・・と答えたら・・・

・・・「・・・意味が解らん・・・」と笑われた。。。

2016090100220160901003

7月 23 2016

梅雨明けの植物園

今年の梅雨はよく雨が降りました。

梅雨明けの夏日まっさかりのなか・・・

蛍光灯・白熱灯のホワイトバランス+ピクチャースタイル「ポートレイト」

ハスの撮影には私の定番の組み合わせ。。。

さらに今回はHDRで絵画風に仕上げました・

・・・いかがでしょう?

20160723004