梅雨も本格的になってきたこの頃
大阪・城北菖蒲園
最近のデジタルカメラには
「アートフィルター」や「HDR」など
ストレートな写真を
絵画風にアレンジできる機能がいろいろありますね。
本来の絵画風変換する機能に
ちょっと工夫するとさらに面白くしあがりますよ。
お試しあれ!
大阪・城北菖蒲園
最近のデジタルカメラには
「アートフィルター」や「HDR」など
ストレートな写真を
絵画風にアレンジできる機能がいろいろありますね。
本来の絵画風変換する機能に
ちょっと工夫するとさらに面白くしあがりますよ。
お試しあれ!
初夏の彩表現には
「トンネル効果」を活かした「前ボケ」+「+1~+2の露出補正」
木々の枝の隙間から見える、できるだけ遠くの主題にピントを合わせたら
絞りは「開放」
あとは白トビを恐れずに思い切りのよい+の補正で撮影しましょう。
仕上げにPCで「色相」を微調整して好みの緑色をしあげて完成です。
GWの最終日に福岡の仲間と北九州・若戸大橋で撮影会
JR折尾から電車に乗って・・・
・・・今回の撮影内容は???
・・・
カメラの取扱説明書の通りに撮影して
きれいな写真を撮影するも・・・よし
ひと工夫して・・・
きれいな写真のその先にある
個性的な写真を撮影するも・・・よし
・・・
皆さんはどちらを選びますか・・・
春から初夏のかけての彩をどのように撮影するか・・・
色にはボカシやブレがとても効果的ですね。
いままで挑戦していなかったブラシテクニックを
季節の色表現に加えてみましょう。
中洲・天神
写真仲間たちとの撮影会。
寒気に震えながらウロウロと福岡の町を散策。
一言にスナップ写真といってもその写し方はいろいろありますね。
状況に合わせて、パシャリ・パシャリ・パシャリ・・・。
臨機応変に対応しましょう。
やっと正月ボケもぬけて長い冬眠からさめました。
寒中お見舞い申し上げます。
今年は年男です。
これまでになく気合をいれて・・・。
やるなら!やらねば!
高松・栗林公園
初冬の池で金色の錦鯉がおよぐ・・・。
ホワイトバランス「白熱電球」で色を演出してみることに・・・。
金色の魚影は白くその色をかえて濃紺色の世界を静かに漂う・・・。
この先、色の無い季節がやってきますね。
ホワイトバランス調整や色フィルターの使い方が「作品創りの重要な鍵」になります。
思いきりのよい色づけで新感覚の写真に挑戦しましょう。